突然ですが、十文(ともん)や十一文(じゅういちもん)などの言葉を聞いた事がありますか?
現在ではサイズ表記と言えば、S・M・Lやcmが当たり前となっていて、あまり馴染みのない言葉だと思います。
しかし、時折ご年配の方への接客中において、サイズは「〜モン」と伝えられる方に出会うことがあります。
今までにもご年配の方とお話しする事も多くありましたが、足のサイズを 文(モン)と呼んでいたこと、、恥ずかしながら全く知りませんでした。
始めの頃は、モンと言われ、…?? となっていたのですが、今は大丈夫です☺️
覚え書きとして_φ(・_・
九文三分→22.0cm
九文半 →22.5cm
九文七分→23.0cm
十文 →24.0cm
十文三分→24.5cm
十文半 →25.0cm
十文七分 →25.5cm
十一文 →26.0cm
十一文半 →27.0cm
一文が24mm位だそうで、現在のサイズ表記で表すと上の様になるそうです💡
ご自分の足のサイズはいかがでしたか?
他にも下駄のサイズを表す『寸』などありますよ。日本では一寸が30.303mmだそうで、寸の10分の1が分だそうです。
難しい、、。
今ではあまり馴染みのない単位ではありますが、知れば知るほど奥が深いですね😊
あまり無いとは思いますが、、文のサイズ表記で迷われる時があればご活用下さい☺️